
長崎県の小さな港町、東彼杵町(ヒガシソノギチョウ)。お茶の香りと潮風が優しく交わるこの町に、この夏、一つの新しい物語が生まれます。それは、一冊の冊子と一枚のマップに込められた、たくさんの人の愛情の物語です。その観光冊子、マップのお披露目会が、sorrisorisoにて7月5日(土)・7月6日(日)の2日間で開催されることとなりました。

かれこれ10年近く、町の顔として親しまれてきた観光マップ。時代の変化と共に、訪れる人々の旅のスタイルも少しずつ変わってきました。そんな中、去年の夏、(一社)東彼杵ひとこともの公社は観光協会から大切なバトンを受け取りました。
当時の東彼杵町には、町の魅力を伝える素敵な冊子やマップがいくつかありました。それぞれに作り手の想いが込められ、素晴らしいものでしたが、旅する人にとっては、どの情報を手に取ればよいか少し分かりにくい側面もあったかもしれません。

「この町を訪れてくれるすべての人に、もっと分かりやすく、そして心から楽しんでもらいたい」。そんな純粋な想いから、点在していた想いを一つに束ね、東彼杵町の魅力を凝縮した、折りたたみ式の観光マップ1枚と、心を込めた冊子1冊を、じっくりと時間をかけて作り上げることにしたのです。
手に取るぬくもりと、未来への楽しみを。

新しくなった観光マップは、ただ道を案内するだけのものではありません。それは、訪れる人一人ひとりが主役になる「旅のしおり」です。

町内のおすすめスポットを巡るスタンプラリー形式になっており、自分の足で歩き、一つひとつスタンプを集めていくアナログな体験は、きっと忘れられない思い出になるでしょう。
さらに、私たちは未来への楽しみも描いています。いずれは、スタンプを集めてくれた方に、特製のLINEスタンプをプレゼントするような仕組みも考えています。紙の地図を手に歩く温もりと、スマートフォンで繋がるデジタルの楽しさ。その二つが融合することで、東彼杵町という場所そのものを、もっと好きになってもらえたら。そんな願いが込められています。
集結せし“クセつよ”ドリームチーム! この化学反応を見よ!

この大きなプロジェクトを実現するために、素晴らしい才能を持った三人のクリエイターが力を貸してくれました。
まず、イラストを手がけてくれたのは、イラストレーターのダテユウイチさん。彼の描く線は、どこか懐かしく、見る人の心をふわりと軽くしてくれます。東彼杵の何気ない風景が、彼のフィルターを通すことで、愛おしい物語の一場面のように輝き始めました。

デザインを担当したのは、デザイナーの(仮)おがわななゆたさん。膨大な情報を整理し、美しく、そして手に取った人がワクワクするような形に紡ぎ出す魔法のような手腕で、この冊子とマップに命を吹き込んでくれました。

そして、この物語の世界観を写真で切り取ったのは、フォトグラファー、アシガミジカイこと宮﨑慎也さん。彼のレンズは、いつも町の人々の暮らしに寄り添い、その温かい眼差しは、私たちの見過ごしてしまいがちな日常の輝きを、静かに、そして確かに捉えてくれます。
イラスト、デザイン、写真。それぞれの分野で活躍する三つの個性が、お互いを尊重し、共鳴し合いながら、一つの美しいハーモニーを奏でました。この温かな共作も、今回の大きな見どころの一つです。
モデルはこの町で暮らす「お母さん」たち。

ページをめくると、きっとあなたの心に温かい光が灯るはずです。
主役は、東彼杵町で暮らし、働き、笑い、家族を想い、長年にわたってこの町の「いとなみ」を築いてきた、素敵なお母さんたち。カメラの前で少し照れたように見せる、あの自然な笑顔。日々の暮らしが刻まれた、優しい手の表情。そこには、どんな言葉よりもこの町の豊かさと温かさを物語る「真の美しさ」が写し出されています。
お母さんたちの飾らない日常と景色こそが、東彼杵町の何よりの魅力なのだと、この冊子は教えてくれます。

このプロジェクトでは、個性豊かなクリエイター陣と、愛情あふれる町のお母さんたち、そして数えきれないほど多くの町の方々が協力してくださいました。

その一人ひとりの「ひと」と「ひと」を繋ぎ、この大きな物語を一つの形にまとめ上げたのが、ひとこともの公社代表理事の森さんでした。彼が皆の想いを束ねる大切な架け橋となってくれたからこそ、この温かい冊子が完成したのです。
この温もりを、あなたの手に。お披露目会のお知らせ。

こうして、本当にたくさんの人の時間と、知恵と、技術、そして何よりも「東彼杵町が大好きだ」という純粋な愛情が、たっぷりと注ぎ込まれた新しい観光マップと冊子が、ついに完成しました。

この温もりを、いち早く皆様にお届けしたく、ささやかなお披露目会を開くことになりました。作り手たちの想いや、制作の裏にある小さな物語に耳を傾けながら、完成したばかりのマップや冊子を、ぜひ手に取ってみてください。当日はお披露目会だけではなく、グッズや写真の展示もあります。会場でお会いできることを、心から楽しみにしています。